商品概要
近年、工場跡地など過去に行われた事業活動で使用された有害物質により、土壌汚染が確認されるケースが多くなっています。また、土地の造成時に使用された土砂が有害物質を含んでいたことにより、事業活動が行われていない土地においても、予期せぬ土壌汚染が確認される場合が散見されます。土壌汚染対策には巨額の費用と多くの時間を必要とし、健康被害だけではなく、経済的にも大きな社会問題となっています。
[ 続きを見る ]
ご利用シーン
土壌汚染対策法では、事業所等で有害物質使用特定施設の使用を廃止したとき(法第3条)や、 一定規模以上の土地の形質の変更の際に、土壌汚染のおそれがあると都道府県知事等が認めるとき(法第4条)は、土地の利用の履歴調査(地歴調査)や土壌汚染調査を実施し、土壌汚染の有無を確認することとなっております。また、都道府県や政令市等の自治体によっては独自に条例を制定し、条例に基づく土壌汚染調査を義務付けています。
その他、土地売買に伴う資産価値の状況を把握するために自主的な土壌汚染調査を行い、事前に土壌汚染のリスクを把握する目的で行われる場合もあります。
[ 続きを見る ]
(ご依頼後)調査・分析の流れ
- ステップ1
- 土地利用履歴調査(フェイズ1)
土地利用履歴等の資料調査(土地登記簿、地形図、住宅地図、空中写真など)ヒアリング及び現地踏査により土壌・地下水汚染の可能性を評価します。
- ステップ2
- 土壌概況調査(フェイズ2①)
土地利用履歴調査(フェイズ1)で土壌・地下水汚染の可能性が確認された項目について調査計画を立案し、表層土壌調査を行い、汚染の有無を把握します。
- ステップ3
- 土壌詳細調査(フェイズ2②)
フェイズ2①で表層土壌汚染が確認された項目について、深度調査により汚染深度を確認します。
【地下水調査】
ボーリング調査時に地下水が確認された場合には必要に応じ地下水試料を採取、分析し地下水の汚染状況を把握します。
詳細調査の結果をまとめ、土壌汚染対策の工法、費用を算定する場合の基礎資料とします。
特長
弊社技術者が豊富な経験と技術で対応いたします。
これまでに弊社は、高濃度の有害物質、ダイオキシン類、埋設廃棄物、油汚染など様々なケースの土壌汚染問題に携わってまいりました。大規模開発事業に伴う土壌汚染調査などは、施工業者様の工事工程に合わせ迅速且つ確実な調査が要求されます。また、埋設廃棄物と既存建物のアスベスト除去、工場跡地の土壌汚染問題など複雑な複合汚染の対処を求められる場合があり、弊社では豊富な経験と高い技術力を活かし、土地利用履歴調査から対策工事、行政協議まで円滑に対応しております。
迅速な土壌・地下水分析結果を提供いたします。
資本業務提携関係にある株式会社フィールド・パートナーズとの合弁にて、「株式会社土壌環境リサーチャーズ」を設立し、土壌・地下水分野に特化した専用分析ラインを設置しました。これにより、お客様への「迅速な土壌・地下水分析結果の提供」を実現することが可能となりました。