当社には、においやかおりを専門に扱う「におい・かおりLab」があります。
なぜ、「におい」や「かおり」はひらがな表記なのでしょうか。
理由をご説明します。

「におい」と「かおり」、文字が異なれば意味も異なる

においには、「匂い」や「臭い」
かおりには、「香り」や「薫り」
このように、同じ読み方をしますが、文字が異なる言葉”異字同訓”が存在します。これらは文化庁により、それぞれ異なる意味が定められています。

におい・かおりLabで扱う「におい」はさまざま。

におい・かおりLabではさまざまなにおいを扱っています。
異臭クレームの発生時のにおいの主要成分の特定や、消臭剤の評価、製品のにおいに関する品質管理試験などなど…臭いものから良い匂いのものまでさまざまです。
そのため、Labの名前はひらがな表記となっているんですね。

最後に

以上がにおい・かおりLabに隠されたメッセージでした。
「におい」や「かおり」以外にも異字同訓はたくさん存在します。異なった意味の漢字を使わないよう、気をつけたいですね。
(監修:におい・かおりLab・諸井澄人)

参考文献

「異字同訓」の漢字の使い分け例(報告)(平成26年2月21日文化審議会国語分科会)

——–においの不思議コラムとは———————————————————————————–
私たちの身近な存在の「におい」。においには不思議がい〜っぱい隠れています。
そんなにおいの不思議を当社社員が解説していきます。
Facebookのコメント欄で気になる事を質問してみると良いことが起こるカモ…
——————————————————————————————————————————